「天井がグルグル回る」
「ふわふわする」
「上下に揺れる」
「宙に浮いた感じがする」
など感じ方は様々あると思います
目次
めまいの種類
めまいには2種類あります
内耳性めまい
耳の奥にある内耳という器官の異常で起こる
頚性めまい
首の筋肉の異常で起こる
めまいになったらまず耳鼻科に行きます
内耳の問題であればそこで解決します
しかし、耳に問題があるのはまれです
ほとんどは原因がわからず
「とりあえず様子をみましょう」
ということで、よく分からない薬を飲んでいる
人が多い・・・
そんな時は
「首に問題があるかも」と考えてみてください
そして必ず「首」を触ってください
おそらくガチガチ
それがめまいの原因なのです

原因として考えられること
血流不足
筋肉はガチガチだということは、きちんと毛細血管まで血液が行っていないことになります
それが耳や脳に影響してめまいが起きている可能性が高いです
女性の場合は「貧血」の可能性もあるので、そちらのケアもしてください
自律神経の失調
首がガチガチの方は自律神経の働きが悪くなります
特に副交感神経
首には「副交感神経センター」があります
首のガチガチはその働きを阻害します
首がガチガチになる原因
普段の生活
今の時期は特に首に負担がかかっています
テレワークで家でのパソコン使用量増加
家にいるのでスマホもいじっている
テレビも見ている
動画を見ている
ゲームをしている
そんな時間が増えていませんか?
その上運動不足
通勤が減り外に出ることも減っています
そんな状態では首がガチガチになるのは当然です
ストレートネック
ストレートネックの人は、首はガチガチです
起きている間、重たい頭を支えられていません!
頭の重さがすべて首にのしかかっています

ストレートネック改善が必須となってきます
まとめ
めまいが起きた時は耳鼻科に行って診てもらうことは必要です
そこで原因がわからない、メニエール病と言われた
まず「首を疑え」です
ストレートネックが気になる方は、歪みチェックをしましょう!
ただ今キャンペーン中です!

