TAG 自律神経失調

お腹が調子悪い日が続きます。どうすれば良い?

なんか胃が調子が悪い 「胃が痛い」 「胃に圧迫感がある」 「昔から胃の調子悪い」 「胃がもたれる」 「太れない」 「食後胃が重い」 などの胃の不調がございませんか? 病院で検査しても、胃が少し荒れているので薬出しておきま…

何故、施術中にお腹が鳴るの?

「お腹がすいてるから」 とういう場合も多少あるかもしれませんが 違いますよ~ なぜお腹が鳴る? そもそもお腹は何処で鳴っていますか 腸でなっています 腸が動く音です 腸が動くことにより「ぐぅー」となります 腸が動く条件と…

足がしびれる原因って何?

足のしびれってどんな原因が考えられる? 足がしびれて困っておられる方は多くおられます 病院に行ってもなかなか原因が見つけられない場合がおおいです だいたいは「脊柱管狭窄症ですね」「椎間板が減っていますね」 の2つを言われ…

なぜ、肩凝りはマッサージで良くならない!?

肩こりをただの筋肉疲労や血流不足だと考えていると、肩こりは良くなりません なぜ、肩がこるのかを知る必要ございます 肩がこる要因 ①血液の問題 ②栄養の問題 ③骨格の問題 血液の問題 筋肉への負担 ・長時間同じ姿勢 パソコ…

慢性的に疲労がとれない原因は酸素不足!

ストレートネックと疲労

慢性的に疲労がとれない原因 原因はたくさんあります。 そのうちの1つとして今回は 「酸素不足」について 何故、酸素が不足すると疲労がとれないのか? 酸素不足で影響が出るのが細胞にあるミトコンドリアです ミトコンドリアはエ…

首の重要な4つの役割

首の重要な役割 首(頸椎)は体の状態を維持するためにかなり重要な役割があります 脳への栄養を補給する通路 首には脳へ新鮮な血液を送るための通路である血管があります 脳は体の司令塔です 脳にきちんと活動してもらうためには、…

寒くなると体調を崩すのは何故?

季節の変わり目で体調を崩す方は多くおられます 冬は特に多い気がします 冷えは体に悪影響を与えるのです なぜを体調を崩す? 一番の要因は気温に対応できていないこと 「寒いのに体が暖まらない」 「冷えたままの体」 が様々な不…

未病講座のお知らせ

■11月3日(祝)に未病講座を開催決定! テーマ:「コロナ後遺症と未病検査の重要性」 ▼限定20名様   感染陽性者の人で「コロナ後遺症」が長引き苦しんでいる報道がなされています みなと元町内科クリニックでは、…

ストレートネックの意外な症状(多汗・のぼせ)

「汗が出やすい」 「暑いところに長時間いれない」 「のぼせやすい」 「寒い外から温かい場所に入ると気分が悪くなる」 など 「暑い」「寒い」などの気温の変化で体調に影響が出ていませんか? こんな方はストレートネックが原因か…

自分でストレートネックを調べる方法part2

  「ストレートネックかも」 と考えたことありませんか パソコン スマホ をずっとしていして姿勢も悪いので 自分も「ストレートネック」になっているかもしれない・・ いろんなところから「ストレートネック」を聞くの…