腰のカーブがないことが「腰痛」を長引かせる原因だった!

なかなか良くならない腰痛の方には共通点がありました

その共通点が「慢性腰痛」の原因となっていました

腰のカーブの必要性

人間の背骨は横からみるとS字のカーブがございます。


頚椎が前のカーブ、胸椎が後ろのカーブ、腰が前のカーブです

このカーブは人間が2足歩行するためには欠かせないものであり

体の絶妙なバランスを作り体の負担を減らしてくれます

腰のカーブの役割

地面からの衝撃を吸収するクッションになってくれています。

クッションがないと、衝撃がすべて腰の4番・5番目の骨に受けてます。
腰の負担が増大します。
腰の椎間板ヘルニアが4.5番目に多いのは、このためです!

また、寝てる時に腰のカーブがあることにより全身への血液循環がスムーズに行くため、疲労回復に繋がる

腰カーブがないと朝起きた時に腰が痛くなりやすくなります

腰のカーブがなくなるとどうなるか?

椎間板ヘルニアになる

腰カーブがないことにより、後ろ方向に椎間板が押し出されやすくなります

これが、「椎間板ヘルニア」になる原因となっている

ぎっくり腰になる

カーブがないことにより、腰に負担がかかり筋肉の疲労が取れにくくなるため、ぎっくり腰の原因になります。

ギックリ腰を繰り返す方のレントゲンをみると腰のカーブがない場合がほとんどです

骨盤がゆがむ

カーブないとバランスが崩れるのはもちろんですが、骨盤にも影響してきます。
腰のカーブがないと骨盤がゆがんでバランスをとるため、骨盤がゆがんできます。

腰の筋肉がガチガチにかたくなる

腰に負担がかかっているのですから、筋肉もガチガチになります。
こうなると、マッサージしてもなかなかとれません!

「慢性腰痛」「何十年も腰痛持ち」の方はおそらく腰のカーブがありません!

走ると腰が痛くなる

クッションがないために腰が痛くなる。
走って腰が痛くなる方は、腰カーブをチェックしてみましょう!

冬になると腰が痛くなる

腰の筋肉が硬くなったままのので血流が悪くなり、冷えると痛みが出てきます。
足の冷えにもつながります。

腸の調子が悪くなる

腸は腰から出ている神経で動いているので、歪みにより神経の流れが悪くなれば働きも悪くなります。

何故カーブがなくなるのか?

1、運動不足

腰の正常なカーブを保つためには、お腹の筋肉が必要となります。
カーブを維持するには腸腰筋いう(腰から骨盤にかけてある筋肉)が重要な働きをしてくれます。
この筋肉は歩くために必要な筋肉です。
歩き不足の方は、この筋肉がないため腰のカーブをキープ出来ない状態です。

2、首のゆがみ

首のゆがみ(ストレートネックや逆のカーブ)になるとバランスをとるために、腰のカーブもなくなってきます。

なので腰のカーブがない場合は首のカーブもない(ストレートネック)可能性が高いです

腰痛の85%は首の歪みが原因と言われています

腰痛でお越しの方はほぼ全員ストレートネックであるので納得のパーセントです

腰のカーブをつけるためには?

カーブがなくなる原因を取り除けばカーブが付いてきます。

運動する

歩くことをオススメ致します。
腸腰筋をつけることにより腰のカーブがついてきます。

腰痛予防にもなるので、まずは歩くことを意識してください。

首の歪みを戻す

ストレートネックが原因なので、歪みを戻してあげれば腰のカーブが戻ってきます

腰のカーブがついてくるのは非常に時間がかかります

カーブの戻りが遅くても、首の歪みを戻していけば腰の負担が減るので腰痛はおさまっていきます

骨盤の歪みを戻す

骨盤のゆがみもあることが多いので、それも戻してあげる方が良いです。

まとめ

特に男性に腰のカーブがない方が多いです
腰痛が多いのも頷けます

「慢性腰痛」

「朝の腰痛」

「ギックリ腰を繰り返す」

「椎間板ヘルニア」

の経験者は腰のカーブが可能性が非常に高いです

ご自身の体を一度チェックしてみてください!

その方法はこちら


兵庫県神戸市中央区二宮町4-23-5-102

営業時間
月曜日     8:00~20:00
火曜日     8:00~18:00
木曜日     8:00~20:00
金曜日     8:00~18:00
土曜日     9:00~14:00
日曜日     9:00~13:00
水曜・祝日     定休日

ABOUTこの記事をかいた人

Hal-Cureは最先端骨格矯正を導入している、神戸で唯一のサロンです。 主に、ストレートネック・骨盤のゆがみを専門で、骨格矯正をしております。 【鍼灸師の国家資格保有】 もう、良くならないとあきらめてしまっている方が、まだまだたくさんおられます。 そういう方に、この最先端骨格矯正を知っていただき、少しでも手助けできるように、出身地である神戸、そして兵庫県に広めていきたいと考えております。