ストレートネックの場合、意外な症状の原因となることがあります
今回は意外ではないかもしれませんが、原因としてストレートネックを思いつく人はあまりいないと思います
今回は
【頭痛】です
頭痛の原因はたくさんあります
その中で、かなりの方に当てはまる原因が
ストレートネック
です
ストレートネック
ストレートネックは本来あるであろう首の正常なカーブが
なくなってまっすぐになっている状態です
この状態になると
首肩の筋肉への負担増
神経への影響
姿勢の悪化
など様々な体への影響がおこります

ストレートネックが頭痛になる要因
筋肉への影響
ストレートネックになると頭が前に出ます

そうなると、約6.5kgほどある頭の重さを支えるため
首から肩にかけての筋肉にかなりの負担がかかります

特に首の後ろ上部の筋肉がガチガチになると

下頭斜筋、胸鎖乳突筋などたくさんの筋肉が首の後ろについております
その筋肉の動きが悪くなり、血流が悪くなり後頭部の頭痛につながっています。
神経圧迫

この神経がガチガチになった首の筋肉に圧迫されて頭痛が出る事が多いです
後頭部から側頭部に頭痛がおきる場合は、神経圧迫の可能性が高いです
自律神経に影響
首と自律神経の関係は深いです
ストレートネックになることより、自律神経の命令機能が上手く働かず
バランスが崩れてしまうことが多いです
まとめ
ストレートネックの方が頭痛を訴えることが多くあります
そして
ストレートネックを正常の状態の戻していく過程で「頭痛」が減っていき
最終的に頭痛はなくなっています
頭痛にはたくさんの原因があり、「ストレートネック」だけ良くすればなくなるものではありませんが
かなりの確率で皆さん良くなっています^^
頭痛は1つ1つ原因をなくしていくことが大切です
ストレートネックは1度調べておきましょう!
その方法はこちら
