「首をバキバキ鳴らしてしまう」

首に違和感が出る原因
首の関節に何らかの問題があります
動かす度にギシギシ

関節が硬くなる原因
首の歪み
歪みがあるとスムーズに関節が動かないので、だんだんと硬くなってくるのです。

こんなねじれや傾きがあると、左右の関節の負担が変わり、片方ばかりに負担がかかり違和感が出てきます
ストレートネックも関節の動きが悪くなるので、違和感の原因になります

鳴らし続けるとどうなる?
椎間板ヘルニア
ヘルニアになるリスクが上がります
ヘルニアになると激痛で手が動かせなくなります
どんな姿勢をしても痛むので、寝て過ごすしかありません(><)
ヘルニアについてはこちらで確認
手のシビレ
「鳴らした瞬間手がしびれだした」
ということになるかもしれません
鳴らすときに首をひねることが多く、神経を傷つける可能性もあります(><)
自分でなく、他の人にやってもらう場合でもです
他の人の方が力がかかかるのでより危険です!
首の違和感の放置
骨融合します!
関節への負担・歪み放置により「骨の融合」が進みます
違和感を持ち続けて鳴らしていれば
首の捻りは関節に炎症を起こしてしまい、それが骨融合に繋がる

首の違和感をとるためにすること
自分の首を知る
まずは、ご自身の首の状態を知らなければなりません
どのような歪みがあるか?
ストレートネック・傾き・ねじれ・骨融合は進んでないかを知ることです
知らずに捻るのは非常に怖いことです
むやみに鳴らさずに、首の違和感を取り除くことを行ってください
自分の首の状態を知る方法はこちら

歪みを戻す
骨格矯正で戻してあげる必要があります
きちんと矯正をしていけば、ゆがみは戻って参ります

矯正することにより
まとめ
「鳴らしたい」は首からのサインです。
「鳴らすと楽になるから大丈夫」と放置しないでください
その間にどんどん悪化していきます
鳴らしグセのある方は、ぜひご自身の首を確かめて見てください
神戸 ストレートネック矯正 Hal-Cure