肩こりになる原因はたくさんあります
もちろん
仕事、パソコンやスマホによって「肩がこる」
ことは当然
それに加えて
「肩こりがひどくなる」
「肩こりが改善しにくい」
要因は多くあります
その7つ目が
自律神経失調
自律神経と肩こり
自律神経のバランスが崩れると様々な症状が出てきます
そのひとつに肩こりがあります
自律神経のバランスが崩れ(多くは交感神経が優位になり崩れます)ると
血管が収縮して血流が悪くなります

血流が悪くなると疲労物質が溜まりやすくなり
肩こりを感じやすくなります
自律神経のバランスが崩れる原因
ストレス・不規則な生活が要因
パソコン・スマホ見過ぎ
夜ふかし
暴飲暴食
大量飲酒
糖の取りすぎ
寝過ぎ
運動不足
などの生活の乱れ
そして過度のストレスです
ストレートネック
ストレートネックだと自律神経への命令が上手くいかなくなる
自律神経の司令塔である「脳幹」は、頚椎の1番、2番目の位置にあります。
脳幹を支えているのは頚椎ということになります。
頚椎に歪みがあるということは、脳幹を物理的に圧迫していることになります
そうなると上手く命令ができなくなるのです

詳しくはこちらをご覧ください
まとめ
自律神経の問題は肩こりだけで済みません
肩こりはほんの1部の症状です
自律神経のバランスを整えるためにはまず生活改善!
そして
首の状態も確かめてください
ここをきちんとしておかないと、なかなか肩こりはなくなりません
「ストレートネックかも」と思ったらこちらをチェック
ストレートネックかどうか確かめたい方は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
